8月集中講座 石鹸スイーツ 4日目



だんだん仕上げに向けて具体的になってきましたよ。

今日は最後に飾り付けするために必要なものを考えながら、足りないものを各自作り足しました。

さぁ、生クリームです!
本当に石鹸で出来てるとは思えませんね。

 

 


水を加えてドロドロにしてチョコレートソースも作ってみました。これなら飾り付けの最後にいけそうです!

チョコやポッキーみたいなチョコ棒も出来ますね。

 

昨日Meちゃんが作ってくれたコーンフレークそれらしくなりました。


残り石鹸でビスケットでも作れないかな??ということでワッフルコーンのような模様付けも。

お豆腐のケースが素晴らしくて、 ワッフルは凸凹の凹面でプレス。
上のチョコは凹凸の凸を使いました。

 

まっ赤なボールを作ってチェリーみたいにもなりますね。

さらに艶出しとして専用の透明石鹸を溶かし、外側に塗ると本物のチェリーみたい!

この石鹸は透明感のあるソースを作るときにも役立ちます。

 バスバブルで使う重曹を振りかけて粉砂糖に。

 

いずれも石鹸として使用しても大丈夫なものばかりで全て出来ました。
普通のスイーツデコと違うところはここです。
全部、石鹸として使用できる安全なものばかり。
明日の最終飾り付けが楽しみになってきました。

 




8月集中講座 石鹸スイーツ 3日目



そろそろデコレーションをすることを考えて、作業をすすめます。

Meちゃんが、ひたすらみんなの分のコーンフレークを作ってくれています。

凄い量だけど、全員分足りるかな・・?

 

そして、マカロンにクリームをはさんでみちゃったりした。

食べてしまいたい・・

 

さて、明日からはデコーレーションにとりかかり、最終日には仕上げのワンポイントの予定。

嗚呼、待ち遠しい。




8月集中講座 石鹸スイーツ 2日目



ひたすら石鹸もみもみ、色混ぜて形にする、の二日目。

昨日の感触でだんだんビジョンが見えてきたようで、出来上がりのデザインを考えるため、Ha7ちゃん、M0m0ちゃんはネットでいろいろなスイーツを調べてきたそうです。すごいですねぇ。

ところでこの石鹸。粘土状にするのがちょっと難しくてつい水が多く入りすぎてしまいます。
また、うまく捏ねないといつまでも色が混ざらないという問題が!
粘土の色混ぜって、実は指先の鍛錬に非常に効果が高いです。知能指数を高めますので、 一石二鳥で頑張りましょう!

さて、今日は昨日より少し進歩して別のスイーツを作ってみましょう。

マカロンです!

 

 

マカロンはピエを残すのが肝です。アイスも良い感じで飛び出していると本物っぽく見えます。
こういう細かい工夫がリアルにみせますね。

 

さぁ、明日はここに生クリームはさんでみましょう。




8月集中講座 石鹸スイーツ 1日目



さて、夏休みは私の都合により、特別日程で運営させていただくことになりました。

結果。期間集中で実にやりやすく有益な講習会になりそうです。

内容ですが、石鹸で作るスイーツ。細かく切り出した石鹸を捏ねて粘土状にしてそれでスイーツを作ります。パフェやマカロンなどに挑戦中。月曜から金曜まで連日行います。さてどうなるか!

この石鹸カスが大変身!

初日は、石鹸カスに少しだけ水を入れて、揉んで粘土状にして生地となる色粘土(石鹸)を作り。

地味に袋に分けた石鹸をモミモミ、モミモミ。
色石鹸を混ぜたり、色素を入れたりしてこれから美味しいスイーツに変身させます。

 

 

 

アイスやフルーツの本物のディッシャーを使ってまず小さいアイスや大きいアイスを作ってみました。

凄く本物っぽいのでみんなビックリ。今からこんなに本物っぽいのが出来て、このあと4日間どうなっちゃうんだろうとテンションも上がります。

 

最終日の仕上がりが心の底から楽しみです!

 

  




夏を前に暑中見舞いを



さて、いよいよ本日終業式。
夏休みを前に暑中見舞いを作って見ましょう。

ということで、インクを水に落として できるマーブル模様を紙に移すと綺麗な模様が出来ます。

これでハガキを作ってみましょう。

マーブルガラだけじゃ寂しいから、ちょうどお習字の練習をかねて、涼しい文字も入れてみましょう。

もちろん急になんて書けるようにはなりませんが、筆になれると言うことは低学年には特に大事なこと。正しい筆の持ち方も知っているといないとでは全然違います。

しかし。悪戦苦闘の中、みんな初めてとは思えない筆さばき。

我がアートクラブの子はみんな素直で意欲的。素晴らしいです。

 

もう辞めようよ、といってもまだまだお習字に興じ、書いた文字は山のごとく・・

ようやくマーブルの作業に移行したは良いのですが、こんどは出来上がったハガキに、筆で文字を入れると失敗したら大変!!っと、ハガキに字を入れることができません。

駄目だ!計算違い(笑)

しょうがない。では上手く書けた字を切り抜いて、出来たハガキに貼り付けようか?

それもやっぱりマーブルが綺麗だから、そんなことできない(笑)

結局、本日はお習字とハガキ作りの二本立て、となってしまいましたが、でもそれはそれでいいや!

 

みんな。よい夏休みを。

 

それにしても写真がまたこれだけ・・たらいに垂らしたマーブル液にハガキを漬けて、沢山綺麗なハガキをつくりました。
この写真からだけでは想像つかないと思いますが、みんなうきうき興奮して、ずっと飛び跳ねてましたよ(^_^)

 

さて、夏休み中のアートクラブは、石鹸で作るスイーツ。
私も始めてなので、どこまで出来るかな?! いや、最高のデキでないと困る。

楽しみですね。




1年生クラス始動



さて、今日もみんな強い希望により鉛筆デッサンを
本日より、1年生のクラスがあたらしく始動します。
この時期の一年生は、まだ絵の具や道具の扱いに慣れないことや、その子がどういう特徴をもち、どの分野に強いのかを私がしるため、別のクラスに分けました。今日から参加してくれる新しい生徒さんも、わたしがその子を知るため、最初の授業として1年生さんと一緒にやってもらいました。
とにかく楽しんで,可能性を見つけてゆくために、校庭でまずは素材を探してきてもらいましょう。
それぞれどんなことに興味や関心を持つのかな?
学校で出来る大きな利点ですね。

   
意外に小さい葉っぱを採ってくる子が多かったのですが、大きく書こうね、といったらこんなに紙一杯に。
 入部したばかりなのに、こんなに上手な鉛筆デッサンを見せてくれる子もいます。

 

一方、既存クラスの方は引き続き鉛筆デッサン。デッサン強化月間となりまして、そうとう頑張ってます。この集中力がすごいですね。

しかし、だんだん慣れてきて、そうなると「こんなもんだ」と思ってしまうのもデッサン。
「もういい?もう完成?」

絵にちょっと線を足して、直ぐに持ってくるようになってきます。

そんなとき、「まだまだ。もっと見えるよ」といって門前払い。
えー、とか無理ーぃ、とかいいながら

でも、そんなことを繰り返しているうちに、いつの間にか熱中して筆(えんぴつ)を進めてる。

 

よくみてみると、もうこれ以上かけないといってたMeちゃんが「まだ、まだ、かくところがあった」って、さっきよりずっと厚みのある空間を描こうとしている。

そうだよ。大事なことに気がついたね!
さっきまで見えなかったものが、今見えた。
それは、ひとつのりこえた証拠なんだよ。
間違い無く進歩し続けている手応えをつくずく感じて嬉しくなります。







鉛筆デッサン 2



さて、前回もの凄く集中して興味を持ってくれた鉛筆デッサン。

今回は綺麗な線を書くことを第一に心がけて、正確な形を書くことを目標にします。

授業最初は15分間ひたすら紙に、直線を引く。手首を使わず真っ直ぐで長い線。

当然、最初ですからまだどんな線が綺麗な線なのかわらないなくて、塗り絵のように鉛筆を使ってしまいます。手も擦ってしまい真っ黒!!
でも、それも最初は当然です。

書きながら、正しい鉛筆の持ち方や綺麗な線の書き方を一人ずつ直して回る。これは感性ではなく技術の訓練なので、ざっくり指導できるから私は気が楽。

 

だけど、この日は丁度体験、見学の1年生さんが沢山来てくれていた。

私のこのざっくりさが怖いのか、怯えるような目をして私の顔色を伺っている。

なにか言いに来るのだけど、

「先生、あの絵の部分のとぉぃ・・が・・・めて・・・」だんだん話しの語尾が小さくなって聞き取れないので「え!?」
っと聞き返すと、もうそれがコワイらしく、もっと小さい声になってしまってますます聞き取れない・・(笑)

だけど、みんなとてもお行儀のよい子達ばかりで、感動してしまいました。びっくり!

そうそう、体験のメニューは鉛筆デッサンではなく、カラーコップをクレヨンと絵の具で1枚ずつ描く。
画材の違いでできる表現の違いや、美しい色の発色を楽しんでくれたように見えました。
全部写真は撮れなかったけど、まぁ、こんな感じで・・最後にサービスで影を入れてあげたら、本物見たいといって凄く感動してましたよ。みな、それぞれ良いところがある子達です。

 

2年生以上の体験希望者さんは鉛筆デッサンを一緒にやってもらいましたが、こちらはまだ本当に体験ですから、色々なことに拘らず、”鉛筆1本で絵を描く”ということを体験してもらいました。ちょと難しかったかも知れませんね。でも諦めることなく、初めてとは思えない絵を描いてくれましたよ。

 

さて、一方、お教室組さんの鉛筆デッサンの方はどうなったでしょうか。

さすが、集中を続けて描いた作品はどれもとても良い出来です。

どうですか?とても2年生、4年生さんんいはみえませんね!!

正直上達が早いと思う。自慢の生徒さん達です。

 




初めての鉛筆デッサン



今日は前半の30分は前回のデコパージュファイルブックの仕上げ。
名前と今年の年度をいれて、また乾燥箱にいってもらいます。

 

さて、後半は。
実はまだ、難し過ぎるかなぁと思ったのですが、鉛筆デッサン。

見本をみて、すぐに「これやってみたい!」って意欲満点の子供達。
怯むことなく、興味をもってくれたことが嬉しかったのと同時にとても驚きました。
あんなこととても無理、と思う言う人がいない。

モチーフをそれぞれ選んで、集中して一所懸命取り組む姿は、お教室史上初かも。
みんな真剣そのものです。
実際に小学校低学年で、鉛筆デッサンにこんなに真剣に取り組むなんてあまりききませんよ。
レベルが高いですね。

何故か最近写真をいやがり、隠れるみんな・・

鉛筆と練り消しを一つずつ配ってあげたのですが、それがまたその気にさせたみたいで。
自覚が芽生えるのでしょうか。

今回は第一回目として、書き方のあらましと(書き始めから仕上げるまでの流れ)
形を取る大切さ、
色(影)の変化、この二つ

 

そして練り消しの使い方。伸ばしたり形買えたりして遊ぶんじゃなくて、光を入れるときに使ったり、全体を薄くしたりするのに見本を見せるとみな「おーー」と感嘆の声を漏らします。

 

すごく集中して、モデルの陰影をよみとろうとする子供達。
疲れ切ってしまって、もう充分な感じかな?っと思って来週なにをしようかきいてみると

 

「来週もこれをやりたい!!」と強く希望してくれている。

 

それでは、この調子でいってみましょう。

まず、鉛筆の綺麗な線について考えることから始めよう。
そしていっぱい線を引いてから、形取りに入ろう。
来週が楽しみだね。




デコパージュの作品ファイルブック



今頃なのですが、みなさんの作品をファイルしていけるファイルブックを造りたいと思いました。

これは1年後に素晴らしい本に出来上がっていると思うのです。そのファイルの表紙をデコパージュしてみようと思います。

硬いいただったら剥がれないのでしょうけが、これは柔らかい素材なので,貼った物が剥がれてしまわないか心配ですが、まぁ、テスト的につかってみましょう。

 乾燥させて帰宅

来週どうなっているか楽しみですね。

 

 更に日付と名前をいれないといけませんね。




むし歯撲滅 標語ポスター



立体工作の希望が出ていた今週ですが、

保健室から、むし歯に関する標語ポスターの募集がありました。
そういうわけで、急遽それに応募したい子はポスター制作、ポスターは嫌だという子は自由にお絵描きにしました。

相変わらず時間が足らなくて、残りは自宅でということになったのですが、自宅で注意する点は

「白いところも必ず色を塗る。」

白いところは絶対に残っていては駄目です。もちろん白い部分もかならず塗らなくてはいけません。

空間を上手に使って、空気感と躍動感が感じられるといいですね。ということを忘れずに、各自で仕上げて提出しましょう、となりました。

するとなんと!翌朝直ぐに仕上げて写真を送ってくれたKちゃん。

”歯を磨こうミュージカル”なのかな?歯の舞台の上で華やかな演目が繰り広げられています。劇場の楽しそうな雰囲気が伝わって来るとってもよい作品に仕上がってました。

 

他の作品はどうなったかな、と気になりつつ・・・

翌日曜日は父の日だったので、日頃造り貯めている押し花を利用して、お父さんへカードをつくった子。
どうせお絵かきするなら普段は使わない画材で新しいことを、ということでパステルを使ったお絵かきをした子。

私はかなり目が回りましたが、自由なわりにみなレベルの高いものとなって私も充実感一杯の一日になりました。

今回は なんといってもコンクール用の作品ですので事前の公表は控えさせて頂くということもあり、画像の掲載はお休み。

いつか、別のタイミングで紹介さえてもらいますね。

次回は作品ファイルの制作を予定してます。こうして作ったものをファイルしていったら最後に凄く素敵なブックができますね(^_^)