絵画 「夏の思い出 2」



さて、今までどおり夏の思い出をやっても、なんだかだれている感じが否めない。

それではそうだ、いいことを思いつきました。

「同じ絵を、もう一つ違う視点から描く」

われながら凄い良い課題です。

子供はみんなそうなのですが、いくらいってもいくらいっても小さく小さくしかも俯瞰で描く。

絵は構図が一番の命。これが上手くきまっていればもう出来たも同じなのです。

とくに構図のいい絵が描けると美術・図工の成績もぐーんと上がりますヨ!

なのに、いつもいつもいつもいつも私が言っているにもかかわらず、小さく濃く、俯瞰で描く子ばかり。

だから、今描いた絵を直させてもダメなのね。と思いまして、違う角度からもう一つ描くこと!

という緊急課題を任命しました。

みんな慌てだしておもしろい。

さて、どうなるかな?
子供達が嫌がらなければ、これしばらくやりたいんだけどけどなぁ・・と思う本日のアートクラブでした。

 

写真 2015-09-11 17 47 03 写真 2015-09-11 16 34 37写真 2015-09-11 17 46 58 写真 2015-09-11 17 46 46 写真 2015-09-11 17 46 53  写真 2015-09-11 16 34 40




絵画 「夏の思い出 1」



しばらく立体物が多かったので、ここで平面絵画をじっくりやりましょう。

ということで丁度おきまりの「夏休みの思い出」

夏休み明けだからか、ついこないだまで怒濤の課題をやっていたせいか、本日はまだ気が抜けてる子ばかり・・(笑)

前回、夏休みの自由課題に提出しない子は急いで仕上げづ続きは次回ね、ということでしたのでまだ出来ていなかった子のバッグを仕上げ、それ以外の子は夏の思い出を描きましょう。

と、いってもみんな口を揃えて「どこにもいってないー」

うそばっかり! なんでもいいからかきなさい!

 

てな具合で、描き始めました。夏の絵(大雑把ですみません)

どうなるでしょうか。

 

前回手提げが終わっていない人はこの日も続行。
そして、以前フェルトぬいぐるみをつくっていないという子がここでぬいぐるみを。
いろんな作業が混在しましたが、分からない子に分かる子が教えてあげたり、材料を分けてもらって、自分も作業に入れてもらったり・・みんな仲良く助け合ってすすめていました。

因みにフェルトは分けてもらってスイーツを作る子も。

随分上手になりましたね。

写真 2015-09-04 17 48 01 写真 2015-09-04 17 43 55 写真 2015-09-04 17 41 54 写真 2015-09-04 17 41 31 写真 2015-09-04 17 41 06 写真 2015-09-04 17 41 08 写真 2015-09-04 17 07 46 写真 2015-09-04 17 07 43 写真 2015-09-04 16 27 34




8月の集中講座 絞り染めの手提げ 3日目<縫製>



画像追加あり・・2015−9−17

 

こまりましたよ、明日から学校です。

自由研究の課題にしたい人は頑張って今日中にしあげねば!

半分に折って、持ち手を取り付ける。

それだけだからね、と始めたのですがこれがもう大変。
バッグだから弱いと行けませんので、下縫いをしたものを私がミシンで仕上げ縫いしますからね。

そんなでしたので、またしても忙しく、この日はとうとう写真が一枚もなくてビックリ!

そういうわけにもいかないで、なんとかとることが出来ました数点の写真を。

ほかにも良いバッグが沢山できたのですが、満足感とやりきった感で私はすっかり骨抜き状態です。

 

21

ちょっとだけ画像追加

写真 2015-09-11 19 23 04 写真 2015-09-11 17 56 27




8月の集中講座 絞り染めの手提げ 2日目<染め>



さて、本日はまだ絞りが間に合わなかった人のために、仕方がない30分だけ待ちましょう。てことで、私のほうで一つづつチェックをしながら絞りを完璧に仕上げましょう。ここで緩かったりすると全然模様が出ません。

あとでガッカリしてしまわないように。

さ、なんとか全員絞りが出来たところで私は染め粉の用意です。

さーて、ここから時間との戦い。

水で染められる粉を用意しましたが水で染めるには時間がかかります。

予定より時間がなくなってしまったので、早く染まるように温度を上げることにしました。お湯を沸かして色水を作ります。

みんなワクワク。バケツに生地を投入したら、みんなの頭でバケツの中が見えないくらいにみんな身を乗り出して見ています。

それどほど面白い変化はないとおもうんだけど(笑)。でもみんなすごく真剣

いよいよ時間が来て、バケツから生地を出してここで問題発生

どれが誰のよ?

ごめんなさい。先生が失敗しました。それぞれなにか目印を分かるようにしていなくてはいけませんでした。

まぁいい、先に進もう。

さぁ、取り出した生地を今度は洗剤で洗うよ。

みんな頑張って頑張って!色がでなくなるまで洗うよ。

そして、仕上げに色止めです。柔軟剤を溶かした水に漬け込みます。

「いいにおーい」ってみんなリラックス効果てきめんに。

嗚呼、ここまで写真が一枚もありませんのは、怒濤のごとき作業でしたことをご想像いただけるのではないでしょうか。

さぁ、出来上がったら糸やゴムを外すよ。

20002-22-13-53-73-43-8

みんな大喜びです。予想以上に綺麗にできましたね!!

次回はこれをバッグにしますよ

 




8月の集中講座 絞り染めの手提げ 1日目<絞り>



ご報告遅くなりました。

本年の夏の集中講座は絞り染めとそれで作る手提げバッグです。

最近絞り染めの自由課題を店頭などでよく見かけますが、作った生地をさらに活用する試みです。

学年によってゴムで絞るか、針と糸で絞るかかえて挑戦です。

3日間の突貫講座。

最後はてんやわんやの大騒ぎでした。もうすこしユトリのあるほうがじっくりできたかもしれません。でも夏の間みんなの予定を合わせるのは大変だからしょうがないですね。

1

 

まずは用意する物

生地(綿100%無地)、持ち手

染め粉(お湯を使わないで出来る、低温用の便利な染め粉)

染める用に塩、洗剤、ソフラン。ソフランは良い匂いにするためじゃなくて、染料が落ちないように定着させるために使います。

絞りようには、輪ゴム、糸、針、糸を外すようにリッパー。

 

 

さて、絞り染めとは。

まずはハートマークとか、変な模様とか、いろいろ参考写真をみんなでみました。

どんな模様にしようかな?

ラップでくるむとそこは色が付かないね。ギュッと絞った部分はうまくすると線が描けるけど、ぐるぐるぐるって紐で縛るとその部分も染まらないんだよね。
考え抜いてはみたものの、結局時間がないから、急いで絞り上げてー!

大きい子は針で縫う練習。意外にも縫い物に慣れてない子が多くいて、せっかくだから学校の授業でやる前に慣れちゃいなさい!!
私に急かされとにかくやってみる。上手く止めないとゆるゆるで全部染まっちゃうよ! この時点で既にパニック。

針は危ない小さい子には、輪ゴムでぎりぎりっと締めてもらいましょう。
ああ、それでもやはり輪ゴムを二重にする段階で手間取る子も。

よーし、こうなったら腰を落ち着けて輪ゴムかけをじっくりやってみよう。

最初に教えてあげたら、あとは私は手伝わずに自分で工夫しながらやってもらいます。すると子供は自分で工夫し始めるので感動しますよ。

絶対みんなそうなんです。諦めなければ、絶対に自分で工夫して乗り越えて、その先に達成感があるのです。

とくに指先の訓練に運針は抜群に良いですね。そうでなくとも輪ゴムだけでも上手くかけるのは本当に難しいのです。

まさかと思われるかも知れませんが、今回思い通りに糸や輪ゴムをちゃんと一人でかけられた人は一人もいません。それだけ、生活の中でも取り入れられる基本的な動作が実はうまくできないということが多くあります。

最近ワークショップなど盛んに行われています。
もし、おかあさんとこういう体験をする機会がありましたら、是非ともお母さんが手を出さずに、おこさんにやらせてあげてみてください。出来るとばっかり思っていたことが、実は全く出来なかったりします。

自分で考え自分で指をうごかす。子供の内はあっというまに出来るようになりますからね。

 

そう、とにかく夏期集中講座の一日目は、指先を自由に使うこと。
徹底的に頑張ってもらいました。

453 2

 

 




豊島区家庭教育講座でデコパージュ教室



さて、以前少しふれましたが、豊島区で行われます、家庭教育講座を

今年の夏は私も1コマ担当させて頂くことになりました。

家庭教育講座とは、区と区立小中学校。幼稚園の子供達とPTAが恐妻で保護者の学習を支援し、子供を取り巻くさまざまな課題について学び遭う場です。

硬いことは置いておいて、親子でハンドメイドを楽しめる会です。

今回、石鹸と小箱をデコる予定。
もちろん、普通のデコをやるだけではモッタイナイので、トランスファコートで出来ることを教えて差し上げるよてい。

事前に私の仕込みありで、転写フィルムまで作ろうと思っていますから、みなさんきっとビックリして下さるに違い有りません!!

一般のかたの定員数が非常に少ないのですが、区報で一般募集もするそうですので、豊島区にお勤め、あるいは在住の方で興味のある方はどうぞご参加下さい!
親子一組が単位ですが、同伴はよその親子でもいいそうです!Σ(゚Д゚;

日時 9月26日 1時半から3時半
朋有小学校 サンシャインルーム

一組につき、材料費として一組300円をいただきます。
(お子様2人となら2組とカウント)
それ以外は参加費や、講習費、といったものはありませんのでお気軽にご参加下さい。

詳しくは8月21日の豊島区のホームページと区報で発表、申し込み、の予定です。

ご興味あるかた、取りあえず申し込んじゃってみてください。

 

PTAの皆さん、本当に一生懸命皆さんに喜んで頂けるように準備をして下さっています。楽しい講座になりそうですね

3s 写真 2015-07-11 10 52 59

 




前期最後の教室は



さぁ、あっという間に夏休み。
今日は疲れてだるーい、という子や、うっかり一旦帰ったら寝てしまったと言う子が数人いましたね(^_^)

明日から夏休みだよ!
前期を振り返ると、笑いに満ちたレッスンでしたね。みんな笑顔でお互いに思いやりのあるクラスでした。昨年より、今年。みんなもの凄く成長しました

さぁ。
今日はフェルト人形も切り紙も最後。
どこまでできるかな?

最後までまひちゃんは頑張って切り紙をやっていたけど、あれ?
写真を撮り忘れてしまいました・・でも最後のひとりになっても頑張って切り絵をやっていたのは2年生。
めんどうくさーいとかなりがちだったのに、本当によく頑張ったね。

さて、その他の子達は集中しながらサクサクサクサク・・
そうですフェルト人形。
今週もお姉さんが、新入一年生の制作をみてくれています。

今週からモールでくまちゃんの子もいますが、先週クマちゃんを作った人はそのおうち。
ダンボ−ルでリカちゃんハウスみたいなのを作ります。
最初どこから手を付けて良いかわからなかった子達も、私が階段のアイディアをあげたらあとはもう、自分でどんどんアイディア出てドアや窓、ベッド・・快適なお家ができあがってゆきました。

お願いしたわけではないのに自主的に、必要な時に必要な声をかけてくれているのが凄いと私も感心しました。
こういう習慣は大きくなると、ボランティア活動でも役立ちますね。
すべてちゃんとつながっているんですよね。
13 2
心配した針を使うレッスンでしたが、とくに怒られる子も無く(笑)、思った以上に個性豊かな動物が出来て、みんなでお互いの作品を見て笑ったり感心したり、終わってみたら本当に楽しい制作でした。
写真は全部じゃないけど、羊毛が余ったので、みんな家で続きをやったみたいです。
兄弟に作ってあげたという声を沢山聞きました。
みんな優しいね(^_^)さぁ、次回は夏の集中講座。
布に絞り染め+バッグ作りです。これもまた楽しみですね!

 

 

15 14 13 12 11 10 4




切り絵と



1 2

随分上手に切り抜きが出来るようになってきましたが、そうなると自分の理想も高くなって、納得ができないことが増えてくるようです。

最初の二回より、苦労してる子が目立ちますが、でもそれこそが成長の証しなのですね。問題はそれをどう乗り越えるか。
この日も、それぞれ違う方法で頑張っていました。

脱落者0で、今日出来上がらなかった子は来週も頑張ると張り切っています。

3 4 5ずいぶん複雑なことに挑戦しています。
入りたての時はお友達同士かたまってましたが、最近は全く違和感なく、やりたいこと、目的別に子供達が集まり協力する様子が見られます。

7 8 9 10

 

今週から新しい課題に入った子も。

すごく心配しましたが、かなり大人しく集中してフェルトぬいぐるに取り組みました。

一年生はまだ心配なのでモールのぬいぐるみ。
上の学年の女の子が自発的に見てくれて教えてくれる姿に感動です。
このモール人形は今週出来てしまったので来週、ぬいぐるみのためのお部屋を作る事にしました。

人によってやることが混在してきましたが、仕上がりが本当に楽しみですね。

来週は夏休み前、最後のクラブ。うまく仕上げましょうね。

 

18
この赤い塊は・・?
羊毛フエルトです!!こんな綿みたいな状態から、ニードルを挿し続けることでフェルトを作ってゆきます。
数年前にやった課題ですが、女の子のリクエストで取り上げてみました。

19

20こちらはモールのくまさん。
目鼻をボンドで接着。そっとしておいて、来週はくまちゃんのお家。




切り絵 2



先週に続いて切り絵。大きいクラスの子はすでに出来てしまった人もちらほら。

終わったら宿題やって良いですか!?って。
凄く宿題が多くて大変なんですって。

「ダメとは言わないけど、折角ここに来ているのだから、ここでできることをやった方が良いと思よ。自分よく考えて無駄じゃないことをしなね。考えた上なら何をしててもいいよ」と言ってあげると、うーーーーーんと考えて、やっぱり別の図柄を選んで切り絵をまた始めていました。
自分で考えられるように、導いてあげるのが大事ですネ。

そういえば、毎回、どうでもいいようなことまで「●●していいですか?」と何故か急に敬語でききに来る事が多い。
その殆どは、自分で工夫してこそ製作だと思われる範疇のことなので、私は「それは先生に許可をもらうこと?」っといって、自分で考えさせます。

だから慣れてない子はびっくりしちゃうと思いますが、すぐにみんな慣れて自分で考えるように。
とはいっても、気を抜くと戻っちゃうんですケドね。

さて、話しは戻って先週の反省点、折った紙の中心や輪を意識して切る方を決める。
それをしっかり意識して、hくんが本日の一つ目を着手。
切って広げて「できたーー!」
写真 2015-07-03 16 23 57

まぁ、しっかり切れて綺麗! 電線にならんだ雀です。
それに続いてあちこちで「きれたー!」「できたー」

2

とくにmちゃんは何回やってもばらばらになってしまうといって、くじける寸前。そろそろかな、っと私もちょっとアドバイスしてあげます。するとこんなキレイにできたーー!!と大喜び。
「じゃぁ、あと5つ作って6つにする!!」。

 
3子供にとっては乗り越えた自信につながります。また、こういう根気強さが後の大事な力になります。国立小学校の入試で、こういった根気をみるテストがよく見受けられます。根気とはそれほど重要視されていて、根気のある子は落ち着いて物事取り組めるので、学力にもあらわれるのだと予想できます。

先週はまだ上手く切れない人が殆どで、四苦八苦していましたが、今日は最初からうまく切れる子続出。

 

 
写真 2015-07-03 16 23 50  写真 2015-07-03 17 45 20

 

みんな頑張って、来週に持ち越す大作に挑む子も。
是非ともしっかり頑張って良い作品作って欲しいですね。

写真 2015-07-03 16 35 54 写真 2015-07-03 17 17 19 写真 2015-07-03 17 10 49




切り絵



長かった、自由課題(自由すぎる)が終わったので、そろそろ本気のアート実習。

ということで今回は鉛筆デッサンを考えていました。

1本の鉛筆でどこまで色の濃淡の差が作れるか、ちゃんと(?)勉強したかったのですが、「今日は鉛筆デッサンを・・」まで言ったところで、ぶーーーー!

「今日楽しみにしてきたのに! つまらない!!」そんなこと言われましても・・

しかたない、急遽切り絵。

一枚の紙を折って、一つのパターンをハサミでカットすると・・
折った紙を広げるとすごいパターンが広がります。
広げた瞬間、みんなわー、ってビックリ。

なので、本の中から好きな図柄を選んでそれぞれが画用紙貼り付け一枚の絵を作りましょう。

切り絵は、切る場所によって開いたらばらばらになってしまいます。

ここのところは頭を使ってやらないといけません。

ハサミの使い方も出来ているようで、実は低学年だとまだまだ細かいニュアンスができないことに気がついたりします。ハサミ使いは本当に脳への良い刺激なのです。

ちょっと遊んでいるようにみえますが、これは知育にとても有効な課題です。

「先生急な課題変更で忙しいから、ダレがどの図柄やるかはみんなで話し合って、それからまとめて報告してくれない?配布する図案を用意するから。」

もちろん、私が面倒臭くて言ってるのではなく、日常から協力してなにかを成す練習を、何気ない行動のなかからも積極的に利用します。私は誰よりも子供達個々の観察をしているつもりです。
かばい合って、協力し合って、時には喧嘩して、仲直りして・・最後にはかならずみんなこぼれそうな笑顔を見せてくれます。

そんなことを作業を通してできるのが、本来の美術や体育教育の良さです。
そういう本質の部分に多くの保護者や子供達に気がついて欲しくて、私はアートクラブを始めたのだなぁと、こういう時つくづく感じます。

 

さぁ。夏休みの課題は染め物からバッグ作りに決めました。

夏休みが楽しみです。
準備しなくちゃ!

 

そうそう、今年の朋有小学校で行われる区の成人教育講座にデコパージュが取り上げられます。私が担当 させていただく予定ですが、
ご興味のある方は区報に出るそうですのでご覧下さい。・・いつのかな?・・

 

 

1話し合って希望を聞いて紙にまとめる。

低学年の子達にしては素晴らしい行動力ですね。

 

2 43

また、次回への持ち越しです。でも出来上がりが楽しみね。