写実が多かったのですが、絵を纏めるための距離感、遠近法に少し触れてみたいとおもいました。
二つのモチーフがある場合、その距離感をどう表現したらいいだろう?
最初にみんなに質問してみます。
「遠いのは小さくて近いのは大きい!」
大正解。
あとは?・・
ちょっと難しいかな?
「遠いのは 、ちょっと暗かったりぼやけたりしてたりするよね。海の遠くに見えるのははっきりみえないでしょ?」
そっかーっとみんなすごく真面目な顔で納得している。
他にもね、四角いものが上の方と下の方にあるとどうだろう?
上の方の”上の面”の見え方がどう違うかな?
「上の方が細い!」
構造をとらえるのは男の方が得意といいますが、男の子の方が積極的に観察してくれているようです。
「そうだね、上の方が少ししか見えなくて、下の方の四角のほうが広く見えるよね。」
女の子は「ほほー」っと感心してる。
さぁ、それを念頭に置いて、二つのモチーフを置いてかき分けてみよう。
「四角い真っ白な箱を組み立て、自分で好きな色の箱に塗ってみよう。あたらしく入った子は四角二つじゃなくて、箱とコップ(こちらは色付き)にしてもいいよ。」
・・そういう課題に今回チャレンジしてみました。
さぁ、それぞれ自分の注意するところを意識して。途中で集中力が切れちゃう子、後半面倒臭くなっちゃう子、絵が小さくなるこ、絵の具を出し過ぎる子、絵の具の溶き具合の悪い子・・長く成長を追っていくと、それぞれの注意する点を掴めるのが凄く良いことです。
毎度終了後言われることは子供達も事前に思い出させてもらうことによって、更に注意し、教育的効果が高いと思われます。
ポイントは、「形を取る」「距離感を出す」「面の色塗りで色の差を出す」「影に黒は使わない」「チューブから出した色はそのまま使わないよ」。ちょっと難しいよ。
一方、新しい子達は、お姉さんお兄さんを観て、机の上をどう整理するか先ず考えよう。最初に水はいらないよ。道具はどう置く?
さぁ始め。
みんな、箱の形を取るのに苦労しているなか、新入生二人の作品をピックアップ
新入生のruiクンがあっという間に形をとってしまってビックリ。すごいね。面の塗り分けにちょっと苦労しましたが、できてしまうと我ながらビックリの出来上がりです。
同じくmahir0ちゃんは凄く色彩感覚が綺麗。ピンクのコップはあっという間に同じ色を作ってしまってビックリします。
こちらはやはり入部したてなのに、やるべき事がわかってどんどん先に進んでゆく、そして一度言っただけで形のとり方も分かる、筋の良い子達。
二年目、三年目のお友達だって大健闘。
「先生、見学していいですか!」描いてる途中で煮詰まった子が自主的に。いいねぇ、いいねぇ。お友達の観てみようか。それぞれが真面目に見学して回り出します。
さすが一番経験の長いtubu ちゃんはさすがの仕上がりです。みんなの参考作品になっていました。
アートは、その子の性格や傾向が分かるといっても過言ではなく、才能や素質を伸ばすのに本当にいい学習だとこころから思います。
遠近感の表現 はコメントを受け付けていません | In: 日常的アートクラブ | | #