押し花整理と油拭き



いきなり、ものすごい豪雨に襲われた関東地域。

隣の区では大きなヒョウが降ったみたい。豊島区でも恐ろし雨が降って子供達は学校からの帰宅待機になりました。

そんなわけでレッスンに間に合わなくてお休みの子もいましたので、今日は細々とした作業の整理で来週からみんな揃って次の製作に移ろうかと思います。そういうわけで変なタイトルです。

前々回に作った押し花をそれぞれに分けて、ファイルします。次回以降の作成時に直ぐに使えるように、湿気が入らぬよう保存袋にしまいます。

さぁ、どうなったかな?押し花のほうは?

開けてビックリ、色鮮やかにすごく綺麗にできてますね。
さぁ、折らないように大切にあつかいましょう。

それが終わったら、これまた前回しあげに油を塗った三色カラーの模造紙の油が多すぎるので拭き取って磨く作業。

お休みの子の分もみんなでごしごし。

丁度良いことに、先週お休みだった子の三色塗り模造紙もこの間に作れます。
ということで、こちらを手伝ってくれる子と、油拭き取りの子、二手に分かれて大仕事です。
この紙と押し花を使って次回以降製作していきましょう。

 

 




三原色できれいで丈夫な紙を作る・・



本日は私のお友達が教えてくれた面白い紙作り。

この紙でランプの傘にしたら良いと思うのだけど、ランプがなかなかないし、キャンドルにしたら危ないし・・ということで、私はブックカバーにしてしまおうかな・・なんておもっているのですが。。

とにかく、赤、青、黄色三色だけを使って、色をにじませ色作りを愉しむのも新学期にはとてもいのではないでしょうか。

しかし、しかし!
紙を大きくしすぎてしまいまして子供達にはとても大変でした。また模造紙では紙の質が最適とは言えなかったようです。

大きな紙を全部塗るのは一苦労

気分を変えて途中で小さい紙を塗ったりして気分転換。

さぁ、やっとぬったところで油を上塗りします。

こうすると紙が強くなって、まるでロウ引きしたような透明感が出てとてもきれい。

さて、これを私が持ち帰り只今乾燥中。

でも、油塗り過ぎちゃったみたいで(笑)
次回は油を拭くところから始めないといけないかな?

 




押し花、上手く出来たかな?



さて、先週の押し花どうでしょうか?

あけたらビックリ、凄く綺麗に出来てました。どうしよう、何に使う?

私は、自分で染めた色紙に貼ってノートの表紙にしたり、お手紙に貼るシールを作ったり、アクリル樹脂に封入したいと考えているのですが、これからどうやって活用しようか相談。

みんなはそれぞれどこに貼るとかあれに貼るとか・・じっくり検討しましょう。

ところで、デンファレやさざんかなど、水分の多い物はまだ完璧に乾いているとは言えない状態でしたので、もう一週間持ち越しましょう。

山吹が綺麗に出来ているので、追加で花も採集して、今度は私が持ち帰ってちょっと乾燥を早めてあげときます。

 

そんなわけで、今日は雨も降り始め予定していた色紙作り(乾燥させてから上塗りをするものなので)も出来ないので、急遽何をするか相談。

練り消しの使い方教えて!って前から言われていたので、それでは手でも鉛筆デッサンしましょうか?と、急遽手の観察。学校の授業でも手は必ずといっていいほど描くテーマですので、丁度良いですね。

1年生が多いので、ちょっと難しいかなとは思いましたが、絵の具で仕上げたいというのでそこら辺は各自自由。

★手をそのまま紙に載せて、フチドリするようにトレースしたら駄目。

★手より大きく描く。

約束はそれだけです。

みんな難しかったと思います。思い通り行かなくて、悔しい思いをした子もいました。でも最後には出来上がったものをみて、また次回への糧にしてくれたのではないでしょうか。

私からみたらみんな上手すぎるよ!




新学期は春の花



新学期もスタートしましたね。

3月までお絵かきに熱中しましたので、4月からは少し違ったことをしようとおもいまして、押し花を作ります。
出来た押し花で、年間通してまたなにか作る材料(素材)にしますので、ちょっと気合い入れて作らないといけませんね。

押し花は、昔は電話帳や新聞紙に挟んだりして私も良く作りましたが、最近が技術も進み、素早く乾燥させてこそ、綺麗な色が出る買ったような押し花が出来るようになりました。

押し花向きの花を私が購入して、それを描いてから押し花に仕様と思ったのに、子供達は素材を探しに行きたくてうずうず。買ってきたモノでは満足しないのが子供の良いところですね(^^)。

最適な素材を探しに校庭にでました。ハサミを持って歩くのは危ないので、筆洗場靴にハサミと採集した植物を入れてあるきます。

さぁ、どんなものが押し花に向くかな?

意外とこういう葉っぱも綺麗に出来るよ、とか、こういうお花はバラして押すと良いよ、とか、ちょっとしたノウハウを教えてあげると、新しい発見に目が輝く子供達。
本当に出来上がりが楽しみですね。

今日は専用乾燥マットに挟んで 、来週まで押して帰ります。

来週が、待ちきれないね。




春のお絵かき



三月、最終週のこの日は春休み中の学校はがらんと寂しい雰囲気でした。
だけどやはり春は確実にやって来ていて、登校口には手入れされた沢山の花の鉢がありました。

そこで、今日はこの鉢のなかから好きな花を選んで絵を描こうか?と聞くと、みんなはいつもの嬉しいときにやるようにまたジャンプして大喜び。
下書きは薄く書くんだよ、そういっても小さな子はまだ鉛筆の使い方が苦手です。それでも、私のアドバイスに従って何度も何度も工夫して下書きに時間をかけました。

バックを塗ると作品がぐっと個性的に仕上がることもそれおぞれ実感していました。




3月お絵かき月間 2週目 校庭・自然モチーフ



3月は絵の具に馴染もうと、思い切りタブーは無しで絵の具を使った色々なことをに挑戦していきたいと思って居ます。

の、2週目。

すごく、いろんな画が出来てみんなのエネルギーに驚かされています。

寒い中校庭で写生するチームと、葉っぱをとってきて室内で精密に写すチームにわかれました。
普通の絵画ばかりではなくて、絵の具の特性を試すように、塗ったり、版画にしてみたり、混色を追求してみたり・・

考えたこともなかった絵の具の楽しみ方をしているみんなを観ていると、こちらの学ぶことが本当に多いことに気が付きます。

とくにパワフルな女子二人組、sangoちゃんとnodoちゃん。先週から引き続き、パワー全開。

いきなりなぜ?(笑)と質問してしまいそうになるモチーフが出てきたり、

「これ何?」ときいたら「縞」と、突拍子もない答えが返ってきて、こちらまで楽しくなります。

余った絵の具は無駄にせず指でスタンプしたり手形をとったり。

丸々2時間半、無駄なく活動し続けました。こちらはその写真を撮れた僅か一部の作品です。

そのパワーと楽しむ気持ちは本当にすごいんだから、感心しちゃいます。

そしてみんなを楽しくしてくれます。

 

一方精密画の追求を勧める子達は、葉っぱに作った緑を載せて、より近い色を作ろうという工夫。

あったまいい!

作りすぎて、最後は葉っぱの上一面に絵の具が!そうすると今度はそれを紙にすタンプ。葉っぱのスタンプが出できました。

tubuちゃんは、今回水性色鉛筆を使いこなしてみようと、沢山お花を書いてます。

細くフチドリをして、それを濡れた筆でにじませようとしたけれど、ちょっと細すぎて駄目だね。
じゃぁ、どれくらい塗ったらいいのかな、これだと薄いかなぁ・・
いろんな工夫を重ねて、水彩色鉛筆の特性に慣れようとしています。

 

またまたH君はぐいぐい上達してますね。

一枚描き上げるのが最初は「面倒くさい」と思いがちだったのに、こうして仕上げることが出来るとその

得難い気持ちに気が付いたようで、真剣に取り組んでくれるようになりました。
構図もいいし、色も寒い校庭を表していますね。すごく良い感じ。細かい枯れ枝がポイントです。

最後こちらは中学生の鉛筆。先週の続きです。



3月お絵かき月間1週目 突然の雪!



お教室がはじまる直前から東京は雪が降り始めました。

丁度、6年生の旅立ちの会が行われ歌声が聞こえてくる校庭で、低学年のクラブの子達は跳んだり跳ねたり大喜び。

じゃぁ折角だから、今日はこの雪をよーく見て結晶を描こう!

そうなるともうテンションは天井知らずに上がります。今日の雪は結晶が小さくて、結局よく見えなかったんだけど、まぁ、気分気分。

 

15分ぐらいで止んでしまったので、教室に移動しましたが、こんどは旅立ちの会の為に机を運び出された教室ががらんとしていて、また子供達はテンションが上がってしまう。

ピクニックみたいで大喜び。

さぁ、じゃぁ、白いクレヨンで結晶や景色きを描いて、グレー色のバックを水彩で塗って浮き上がらせようかな、っと思ったのですが、充分自由にいろいろ描いてくれる子が続出。

それではどうぞご自由に、とわたしもほったらかしてたらみんな、それはもう面白いものを描いてくれます。

相変わらず多作の子あり、まだ教えてないのに正確にものの形を捉える子、イラスト的に仕上げる感覚に優れている子・・色々ですがみな才能があふれ出しそうです。

途中で、使用の終わった机が運び込まれてこのままでは無くなりましたが、色々楽しいこと盛りだくさんの一日でした。

 




3Dアートで立体感に驚愕



さて、今週は。
先週まで頑張って作った本の写真撮影をしている間、みんなには3Dトリックアートで楽しんで貰うことにしました。

「この長ほそい立方体を、立体的に色づけしてみよう。
さぁ、ヒカリがあたっている方を決めて、どの面が一番明るくて、次はどこでその次はどこかな?」

私の質問に、意味が最初は分からなくて、それでは、と、実際に四角い水入れを借りて窓際においてみます。するとどうでしょう。

うわー!色が違う!!

そうなんです。今まで無意識にみていたものがまたはっきり見えた瞬間の感動です。

じゃ、そういう方向でやってみよう。影を付けるともっといいよ。机と立体の接している面もよく工夫してね。

私はその間、みんなの本にバーコードを付けたり、細かい修正をしたり写真をとったりするからね。

教室内は凄く静かで、みんな物すごく集中しています。

どんなに出来上がるかな?

それがこちらです。

ただ色づけした画。

これをみてもみなぴんと来ないかも知れないけど、さ ぁ、斜めからみてみよう

うわっ、飛び出して見える?!!

 

どうですか?飛び出してる?

ちなみに左上の白黒作品はえんぴつではないのです。黒を混ぜているのを私が発見し

「あ、クロ使おうとしてる?!」日頃から黒で影を作るのは駄目だよ、と教えている私は、また黒で色の差を付けようとしているのではないと思い聞きました。

「あ、いえ、ちがうんです、あのいや実は、いえ。大丈夫・・」と何か考えがある様子だったので、そのまま本人に任せたところこのよう白黒で。しかも太陽を書き込んで!!
コレにはビックリです。ちゃんと太陽の位置や陽の強さが無意識に表されています。
色の差を出すのは、白黒の方が出しやすいと直感で感じたのでしょう。凄い才能です!。

さて、こちらは本当の鉛筆。
依然やったように鉛筆デッサンで立体感を付けてご覧、といったところこのように出来ました。

でてますねぇ。 掴んでしまいそうです。

 

折角なのでもう一つ図案を用意しました。

http://youpouch.com/2012/08/17/77838/
「海外サイト『pencilfury.tumblr.com』に掲載されていたこちらのトリックアートは、イラストレーターのpencilfuryさんが描いたもの。」として紹介されていましたこちらの画像を、勝手ながら頂き、子供達にも楽しんで貰いました。

 

 

どうでしょう? 飛び出しました?

 

一方、こちらは本の裏表紙。
バーコードとQRコード付けてあげて子供達は大喜び。
お迎えのお父さん、お母さんの携帯のコードリーダーでぴぴっ!
本当にタイトルと作者、値段が出てきてみんなビックリです。

  本のほうは纏めに時間がかかっていますので、もう少しお待ち下さいね。




巨匠の力作揃いです



完成

今日は、先週インフルエンザでお休みだった人の仕上げと、既に終わっている子は3Dアートに挑戦。

みんな、集中して怖いくらい。

自分で好きに描きたい女の子二人は、絵の具を吹いて飛ばした模様を作ったり、色を混ぜたり。とても自由に絵の具を楽しんでくれています。

長かった・・どうなることかと思った。

でも、そのお陰でどれも内容も良くできているし、写真も素晴らしい本が出来あがりました。

少し時間を早めに切り上げ、残りの時間で反省会と読書会
絵画で言えば講評みたいな感じでとても勉強になります。お迎えのお母さんお父さんも一緒に作品鑑賞会。

すごい巨匠並みの力作揃いに、大人も大喜びの作品郡です。

我ながら、うちクラブの子供達はレベルが高いと、鼻が高いです。

次週、個々の作品をご紹介しますので、今しばらくお待ちください。

 




インフルエンザ猛威をふるう



インフルエンザのお陰で今回は出席数が半分。

なので、いる人だけで進めても良いし、代わりに単発で楽しめそうな3Dアートを用意してきましたのでこちらを楽しんでもらってもいいな。
さぁ、どうしよう?
みんな、両方やりたかったようですが、でもちゃんと本を進めてました。

 

クレヨンを使った人はアイロンで定着させると、手に付かなくなります。

アイロン掛け作業。

 

こちらは3Dアート。どうだ!飛び出してるか?

 

さて、地道に本作り作業中